赤・青・白のもの
<赤いもの>
さくらんぼの季節です。今、市場にさくらんぼが出回って、積み上げられていました。
山形産「佐藤錦」というのだそうです。これで、200g 198円です。もっとも、粒の大きさで大・中・小とあり、これは「小」ですが・・・・。味に変わりがあるかどうかは判りません。
義理で取っている郵便局の「ふるさと・・・」何とかで、5月にさくらんぼが届きました。あれは、温室栽培だったのだと気付きました。大きい木を覆うハウスを造って・・・・。高価なはずです。
ここで、クイズ。この中に、郡上八幡で買った、サンプルが3個入っています。さて、どれでしょう。
<青いもの>
レタッスです。不景気といいながらも、世の奥様方は、外の青い部分を捨てて行かれるのです。スーパーも心得た物で、その前にゴミ箱が置いてあるのです。私は、その中から拾ってきました。レジでお金を取られないように、しっかり「拾った物です」といいました。みじめでもなく恥ずかしくもなく、どうどうとしたものです。「もったいない」ですから・・・。
早速、夜は、レタッス炒飯とスープにしました。
<白いもの>
今年も、くちなしの花が咲きました。初生りです。蕾をたくさん付けています。少々鼻が悪くても、匂いがきついので判るほどだと思います。私は、犬のような鼻だと言われています。
| 固定リンク
| コメント (12)
| トラックバック (0)
最近のコメント