ぼたん '14
今年は、例年に比べて、どの花も開花が早かったですね。
5月4日に撮影した我が家の牡丹です
夫が、4鉢栽培しています。 たくさん花を付けたので、切花にしました。 そして、近所にも分けました
しっかり開かない時は、2輪一緒に入れていたのですが、溢れるようになったので、2つに分けました。
この花瓶、牡丹に似合うでしょう。 茶々姫さんのだんなさんの手作りです。 形見にいただきました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
毎年見に行く、戸出の深松家の牡丹
清姫さんから、「「今年も咲きましたよ」と深松家から連絡がありました」
と聞いたのが、6日。 「行きますか」 と聞かれたのですが、我が家のと同じならば、盛りがすぎている。 それに、太陽がさんさん。 日差しの強い日は、花の写真を撮っても色が飛んでしまう。
8日は、戸出の歯医者予約の日。 せっかく言ってくださったのだし、見ないのも惜しい! それほど、立派な牡丹庭園なのです。 200株はあると聞いています
今年は終わりましたが、来年のために・・・
156号線、戸出、市ノ瀬。 高岡方面から行くと右に、「かとう靴店」と大きな看板。そこを右折します。 信号機一つ越えたら、左に牡丹園が目に飛び込んできます
中央植物園でもこれだけの牡丹はありません
個人の庭ですが、見学は自由です
どこかの施設の人も来ておられてました
前にも書きましたが、日差しが強すぎて、白くなっている所が多いですが、お楽しみください
花弁の先がちりちりになっているのは、日が経っているから・・
黄色の牡丹は、遅咲きです。
我が家にもあったのですが、いつの間にか消えてしまいました
牡丹だけでなく、藤
つつじ、カラフルに何色もあります
| 固定リンク
「季節の樹木・花」カテゴリの記事
- 中央植物園無料開放(2014.05.16)
- ぼたん '14(2014.05.12)
- 信州・高山村の桜-2 ’14(2014.05.21)
- 信州・高山村の桜 -1 '14(2014.05.20)
- チューリップフェアー 周辺と四季彩館・美術館 '14(2014.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
姫さん
深松さんのボタン、よかったよね。
実家がすぐ近くなので行ったです。
ついでですが、越前勝山恐竜オフは
6/15.16になりました。、
投稿: imaichi | 2014年5月12日 (月) 05時50分
姫さん
今週は気温も上がりますね。けんかやまのお天気がちょっと心配ですね。
すてきなお庭!!ぼたんもいろいろな色があって、私は黄色は見たことないですよ。うちのは、私が前にちょっと手入れしたら花が咲かないんです~毎年葉っぱだけ。
なかなかお花の世話も難しいね。草むしったけど…またのびてきてます。
投稿: よっしー | 2014年5月12日 (月) 07時41分
姫さま
牡丹もまた華やかでいいですね。
牡丹は世話が難しいでしょう。我が家はありません。楽に咲くポピーが咲きました。
投稿: 森のくまさん | 2014年5月12日 (月) 08時23分
姫様
姫様の牡丹はやはりお姫様のような風情です。色が上品でほっこりと柔らかい感じも素敵です。花は家の人に似るのでしょうか!
深松家の牡丹は沢山あって見ごたえがありますね。観る時期を見定めないと、遅くても早くてもダメですね。折角咲くのですから「皆様、どうぞ観てください」と言われますね。手入れは息子さんが頑張っていられるのでしょう。「大根島」やらまで牡丹を観に行ったと言われていました。母子で牡丹を大事にしていられたのですね。今は息子さんが受け継いで・・・。
貴女の腕がいいのでどれも美しいです。本当にきれい!藤も大きくなっていますね。これから躑躅も芍薬もさきますね。
見せてくださったありがとう。
投稿: なは | 2014年5月12日 (月) 17時31分
姫様
姫家の牡丹、やさしいピンクと白色で、とっても綺麗ですね。
ご主人さまが、優しく育てていらっしゃるのですね。
深松家の幾種類もの牡丹、とてもきれいですが、
お世話も大変でしょうね。
毎年、ブログで見せていただいてますね。
接写の写真、さすが姫様です。
とっても素敵に撮れてますね。
私は接写しようとすると、ボケて失敗することが多いです。
投稿: ヒマ子 | 2014年5月12日 (月) 20時21分
姫様の
ブログの出だしが、我が家の牡丹とありましたので、泡展望の吾輩、ぜーーんぶ姫家の牡丹と感心!待てよ、こんな広い庭だったかな?と、もう一度見直して見ると、深松家の牡丹との対照でした!勿論旦那様が育てられた牡丹に軍配が挙がります。
しかし、羽咋の枝垂桜の私邸と言い、深松家と言い、花を愛する人は、見ず知らずの人にも花をお見せしようと、心が深いですね!
投稿: どんちゃん | 2014年5月12日 (月) 21時37分
imaichiさん
見てこられましたか。
素晴らしかったでしょう。
では、残念ながら、メロウオフは、欠席という事でお願いします。
投稿: 姫 | 2014年5月12日 (月) 23時24分
よっしーちゃん
大概、高岡のお祭りが雨だったら、伏木も雨、という事が多いです。
ビニールのかかっている山車はつまらないです。
見に行くのも、天候次第!
黄色の牡丹は弱いですね
肥料がたくさんいるという事も聞いていますが・・・
投稿: 姫 | 2014年5月12日 (月) 23時30分
何やかやと言いつつ、こんな立派な写真を紹介してもらい、ありがとう。言われてみれば、日差しで白く光っているけど、キラキラしてなおさら輝いて見えますよ。藤も大きくなっていましたね。夫婦、仲良く手入れしておられました。亡くなられた後も、人を呼ぶとはスゴイことですね。
お宅のボタンも豪華ですね。4鉢でもたくさん花をつけて…大事にしておられるのがわかりますよ。
投稿: 清姫 | 2014年5月12日 (月) 23時32分
森のくまさん
華やかすぎて、なんの花とも合わないように思います。
ポピー、そんなに簡単? 華奢で素敵な花です。色もカラフルですし・・・
投稿: 姫 | 2014年5月12日 (月) 23時33分
なはさん
見にいって来られましたか
皆さん集団で行かれたのでないかと。想像していたのですが・・・
あれだけの牡丹、息子さんも好きでないとお世話できませんね
見に行くほうは楽しんでくるだけなのです
せっかくのもの、時期を逸してしまいました
投稿: 姫 | 2014年5月12日 (月) 23時38分
ヒマ子さん
ほかに、いわゆる、牡丹色と黄色があったのですが、いつの間やらどこかへ・・・
木なので、段々背が大きくなります
今年は、花芽を摘まなかったのたくさん咲いたというのです。
深松家は、見ないには惜しいです。
来年、是非、見てあげてください
投稿: 姫 | 2014年5月12日 (月) 23時47分
どんちゃん
そうですね。心が広いです。
せっかく咲いたのだから、多くの人が見てくださったら、花も喜ぶという発想でしょう
昨日はありがとう。 感謝! QQQ!
投稿: 姫 | 2014年5月12日 (月) 23時49分
清姫さん
どこも、日当たりがいいのです。
影を探しましたがありませんね
植物にはいい環境です。 横に作っておられる野菜のよく育つでしょう
まわり、光で、白の縁取りのように見えます。
影になっている所は、自分の体です
藤、前に見たときは、立っているだけでしたが、今や、藤棚が出来ていました
連絡ありがとう
投稿: 姫 | 2014年5月12日 (月) 23時56分
姫様
深松家へ行くのが遅かったと言われますが、こんなに綺麗に撮れています。
ほんと、あの藤はついこの間まで棚にはなっていなかったのに・・・成長が早い、年を取るのが早い、と言うべきですか。
今年,私は行けなかったのです。何か用事があって。
25日の金沢行きは茶々姫様「OK]でした。静かな所で話してきました。「時間は後ほど・・」と言うことにしてあります。
投稿: なは | 2014年5月13日 (火) 18時28分
なはさん
それは残念でしたね。
綺麗なものを選んで写したのです。
全体に見れば、まだまだいいですが・・
藤って、成長が意外と早いと思いました。
25日、では3人でよろしく!
投稿: 姫 | 2014年5月14日 (水) 17時16分