ちっちゃな話ー69
ちっちゃな話 69
―≪スーパー満月≫≪女王の席≫≪たくちゃん 県展入選作≫ ≪杜青蛙≫≪≫―
いままで、一つの話題にするには、短い。 何かの記事と関連付けて書こうとしても書けない。 そのうち、時期を逸してしまう。
こんなものをいくつかまとめて記事にする。
これを、「ちっちゃな話」 としました。
≪スーパー満月≫
昨日 6/24(月)、なはさんから℡。
「まごなはが、『今日、スーパー満月だ』 といっている。 本当は昨日だったけれど、雲あって見えないかったから・・・。 今日も雲があるけれど・・・・」
早速、でてみたが、雲に隠れて全然見えない。
それから、月曜ゴ-ルデンを見ていたので、コマーシャルの間に、何度も確かめに行った。 10:00頃だったかな・・・ 雲の間から、朧月のように、なっているが見えた。
スーパー満月とは、地球と月が一番近い満月なんだって。
≪女王の席≫
自分の車の後部座席に乗ることはめったいない。
先日、どんちゃん、たくちゃんと3人で出かけたとき、たくちゃんが運転して、私は後部座席に乗った。
ところが・・・である。 ドアが開かない。 運転席でロックかけたのかと思って解除してもらったが、やはり開かない。
降りるたびに、「開けて!」
外からは、難なく開けられる。
「ここは、女王の座席!」 と笑っていた。
痛んだのかと思って、オイル交換をする時、米島モータースで見てもらった。 「ここ、何らかの拍子でロックかかったんだね」
後から、よく見ると、<チャイルド プロテクター ロックすると、内側から開きません>と書いてあるではないか。
チャイルドロックの事は知っていたけれど、運転席で操作できるものとばかり思っていました。 つまり、だれも使ったことがなかったということです。 写真を大きくすると読むことができます
≪たくちゃん 県展入選作≫
県展を見に行かなかったので、アトリエで撮りました
≪杜青蛙≫
今年も、たくちゃんたくの池に張り出している、もみじの葉に、『杜青蛙』 が卵を産みました。
毎年同じ所に生むのです。 不思議です。
成長すると
こんなのになるようです。 ネットより
| 固定リンク
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 食事処「清風」(2014.05.23)
- つつじ公園(2014.05.14)
- 孫と一緒に・・・ to 端午の節句(2014.05.06)
- ミニ同窓会 喜多家・喫茶(2014.05.04)
- 16回ミニ同窓会 羽咋の枝垂桜’14(2014.05.02)
コメント
きゃほ~一番乗り
まだ起きていたかって?
いいえ~昨夜は8時に休みまして、3時に目が覚めました、そこで隣近所の手前大仕事ってなわけにいきませんで、PC三昧ですよ
蛙ね、我が家にも一匹いるんですよ
池のまわりといいたいんですが外の水道の周りの草むらに、梅雨時になると低音の魅力で
ゲロゲロとないてくれまして、毎年楽しみに
してます、
たくちゃんの県展入選作の絵素敵ですね
私自分ではまったく絵心がなくて描けませんが
鑑賞は好きでして美術館にはよくでかけます
投稿: りんどう | 2013年6月25日 (火) 03時45分
姫さん
きょうも、ちっちゃな話、樂しく拜見。
チャイルドロック=女王の席(^^)(^^)
投稿: imaichi | 2013年6月25日 (火) 05時39分
姫さま
昨夜、夜中に目に満月飛び込んできました。
しばらく寝るのが惜しいくらい美しい。
かぐや姫気分でずっと見ていました。梅雨の時期は珍しいかも。
投稿: 森のくまさん | 2013年6月25日 (火) 08時33分
“スーパームーン”
22日(土)、私は梅雨晴間から満月の1日前の月を見ました。
それとは知らずにウォーキングしながら、何度も振り返って・・・・・。
投稿: ヒマジン | 2013年6月25日 (火) 09時43分
りんどうさん
早寝早起き!
8:00なんて、夕食が終わって、自分の部屋へ行くころですよ。
昼行灯で、夜に強い私です。
かえるの鳴き声、夜になるとどこからともなく聞こえてきます。
たくちゃんの絵、色合いが良いです。
私も絵心はまったく・・・
投稿: 姫 | 2013年6月25日 (火) 11時57分
imaichiさん
使用上の注意をよく読んで・・・
読みませんでした
投稿: 姫 | 2013年6月25日 (火) 11時59分
森のくまさん
布団の中から見えるのでしたね
なんと贅沢な・・・
こくこくと変化していました。
投稿: 姫 | 2013年6月25日 (火) 12時01分
ヒマジンさん
台所からみえます。でも、覗くようにしないと・・・
だから、月の出るころは、いつも電気の下です。
夜のウオーキング、月の夜は得した気分。
年寄りになると、夜歩くと危険!
つまり、我が家の前は、歩道が不良品です。
投稿: 姫 | 2013年6月25日 (火) 12時05分
姫様
やはり姫様です、上手く撮れています。スーパー満月らしく堂々としています。
「外(と)にも出よ触るるばかりの春の月」
「名月を取ってくれろと泣く子かな」
俳句ですが上の作者は忘れました、下は一茶かもです。
「女王の席」うまい!一票投じます。
たくちゃんの絵、待っていました。誰が見られても、素敵!と思うでしょう。
モリアオガエル、昨日お茶の席で噂をしていました。生態が変っている・・と。
面白いものが満載でした。
投稿: なは | 2013年6月25日 (火) 12時41分
姫様
スーパー満月、初めて聞く言葉です。
見れなくて残念。
夜、二階の納戸で洗濯物を干しす時、必ず窓の外を
見るのですが、残念ながら、その時間ではなかったようです。
県展で、工さんの受賞作見せていただきました。
チャイルドロック、必要に迫られないと、しっかり読みませんね。
投稿: ヒマ子 | 2013年6月25日 (火) 17時19分
姫ちゃん
スーパー満月とは、地球に1番近いとは驚きです。
東京に居たころ、キャバレーの景品で月の裏側の土地の権利書をもらったことがありす。
今年の県展は落選するのではないかと心配しましたが、中央に展示してもらいました。
池の鯉に餌をやるときに杜青蛙の巣があります。
私をかまってくれるのは、餌をやるときの池の鯉だけです。
悲しいことです。
投稿: たくちゃん | 2013年6月25日 (火) 18時14分
姫様
さっきは慌てていました。
記憶が曖昧で不安だったので、本を見ました。
「外にも出よ触るるばかり「に」春の月」、「の」ではなく「に」でした。中村汀女の作、「名月を・・」は一茶でした。
訂正しておわびします。(NHKのアナウンサーみたい)どっちかな?お詫びして訂正します。かも。
車を知らない物は「女王の席」という言葉に惚れます。姫ちゃんに相応しいです。
投稿: なは | 2013年6月25日 (火) 18時21分
姫さん
息子たちが小さいときは月・星をよく見てたのですが。カエルですか・・・庭の草むしってたらいますよね~つい「わぁっ」って驚きます。
姫さんのブログは勉強になります。月なんて最近みてないなぁ~
投稿: よっしー | 2013年6月25日 (火) 20時52分
姫さん
よいお話いつっぱい。みなさんに脳の中赤くなる部分がときどきつきますが すぐ消えてしまいます。
投稿: 茶々姫 | 2013年6月25日 (火) 21時41分
姫さん
スーパームーン、当たり前のように見上げていて、新聞で知り、「ふーん」で終わり!一句浮かべば文人なのですが・・又、なは様のように名句を思いだせば教養人なのですが・・
そりゃ、車が止まる度に、たくちゃんか小生が走り出て、ドアを開けるんだから、誰が見ても、女王陛下が乗ってお出ましと思いますよ
たくちゃんの絵、実物もいいが、写真写りもいいね!カメラウーマンの腕前かな?
拙宅にも水もないのに、小さい蛙がピョンピョン飛んでます。杜青蛙かどうか不明!
以上、報告終わり!
投稿: どんちゃん | 2013年6月25日 (火) 21時58分
なはさん
情報ありがとう。
見ただけでは、スーパーかどうか分かりませんが、
そう思って見ると、少し大きいような・・・?
どちらにしても、俳句、しっかり頭に入っているのですね。
右から左のものにとって、驚きです。
私も、たくちゃん上手くなったな~と思いました
同じモリアオガエルでもいろいろな色のものが居るようです。
メスが雄より大きくて、上にちょこんと乗って、交尾をしている写真もありました
投稿: 姫 | 2013年6月25日 (火) 23時39分
ヒマ子さん
私も始めて聞く「スーパー満月」でした。
県展、見に行かれたのですか。
駐車場がままないないので、県民会館は敬遠しています。
どうせ、後で見に行くから・・・と思って。
チャイルドロック、独立しているなんて知りませんでした。
投稿: 姫 | 2013年6月25日 (火) 23時44分
たくちゃん
月の裏の権利書ですか。
ユーモアに富んだ景品ですね。
もし、今も持っているなら見せて欲しい。
このアイデア、使いたい。
中央に展示でしたか。審査員の目に留まったのですね。
良かったではないですか。来年は自信を持って、大賞狙い !!
たくちゃん宅は、ブログの宝庫ですよ
投稿: 姫 | 2013年6月25日 (火) 23時50分
スーパー満月、願った甲斐があります。美しく輝いていますね。私も外へは出ましたが、コンビニの上で街灯だか月だかと言う感じでした。もしかするとアップできるかも。
外からドアを開けてもらう、まさに女王の席でした。
たくちゃんの入選作をありがとう。モリアオガエルの思い出は、車のキーの思い出です。
投稿: 清姫 | 2013年6月25日 (火) 23時51分
なはさん
さっきには、かってでしたが、直して一つ削除しました
訂正しておわびします。
お詫びして訂正します。
カレーライスか、ライスカレーか
鶏が先か、卵が先か。
親子丼にしてしまえばみんな一緒
実も蓋もない話。
NHKはこんなことにもこだわりが・・・?!
投稿: 姫 | 2013年6月25日 (火) 23時58分
よっしーちゃん
受け売りです。
ゆとりがないと、自然に目が行かないものです。
よっしーちゃんの年頃は、わき目も振らずでしたから、よく分かります。
投稿: 姫 | 2013年6月26日 (水) 00時01分
茶々姫さん
みなさんのお陰で、話題があります。
今日ポストの前まで行って入れようとしたら、肝心のものを忘れました。
何しに行ってのやら・・・
笑ってください。
投稿: 姫 | 2013年6月26日 (水) 00時10分
どんちゃん
盆梅展のときのように、一句、今からでも遅くない。
写真は、コピーで取れるから、一緒にいかが?
あの時は、迷惑をかけるやらおかしいやら・・・
でも、内心嬉しかったよ。
たくちゃんの絵、実物に近く表現されているでしょう。
農薬がうんぬんかんぬんで、蛙も増えたのかな。
投稿: 姫 | 2013年6月26日 (水) 00時18分
清姫さん
あなたもスーパー満月撮ったのですか。
そりゃ、アップしたほうが良いですよ。
自分の日記のためにも・・・
ドアを開けてもらえるなんて、後にも先にもないでしょうから・・・
分かっているのだったら、もっと、皇后陛下まで行かなくても、おお奥様で居なければいけませんでした。
モリアオガエル=かぎ の思い出ですね。
投稿: 姫 | 2013年6月26日 (水) 00時24分
姫様
ありがとう。
モリアオガエルは森じゃないといないのでしょうか・・。貴女の写真、珍しくて可愛かったです。
庭に蛙をたまに見つけると嬉しくなります。この頃少なくなりました。かたつむりも、以前にはいっぱいいたのに・・。
投稿: なは | 2013年6月26日 (水) 09時23分
なはさん
モリアオガエルは、処によっては、天然記念物に指定されているらしいですよ。
投稿: 姫 | 2013年6月26日 (水) 22時39分