料理「小あじの唐揚げ」
小 あじを頂きました。それも初めて会った人から。源ちゃんと一緒だったからですが・・・。ある喫茶店(行ったことのないカラオケ喫茶・カラオケスナック)。マスターとママは話し好きな人で、趣味や飾ってあるものなどの話をしていると、突然ママに「料理する?」と聞かれた。なぜこんなことを聞かれるか・・・言葉に詰まったが、「しますよ。家のものだけですが・・」
「小あじあげようか」 頂き物なら何でも欲しい私だが、戸惑っていると、マスターが釣り好きで毎日行くという。今日もこれから行くのだそうだ。
遠慮なくいただくことにした。それも頭を取って、すぐ使えるばかりにして冷凍してあるもの。こんなに有難いものはない。
それも料理の方法まで教わった。このようにしたらカラッと揚がって、お客さんも美味しいと言っていたとの事。
<開いて、骨を取ると、丸のままよりカラッと揚がる>というのです。
さっそく、背開きにして、あとは手でむしりとるようにすれば、簡単に取れました。(下の写真が背開きあいたもの。タッパーの中は、骨を取ったもの)
軽く塩をふっておきます。小麦粉をまぶして唐揚げにします。
今日は、唐揚げで食べ、残りは南蛮漬けにします。
ついでに揚げたのが、我が家特産、なすび。そして、こんもち。
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- ちっちゃな話-123(2014.05.15)
- 竹の子と料理(2014.05.01)
- 春休み・孫たちの料理(2014.04.15)
- ちっちゃな話-116(2014.03.27)
- ちっちゃな話-115(2014.03.23)
コメント
姫さん
こあじの、いただきものでしたか。
唐揚げにして、うーん、これで
晩酌、私なら文句なし、、です^o^
投稿: imaichi | 2011年7月15日 (金) 05時51分
姫ちゃん
さすが!ですね。暑い日の揚げ物はあつかったでしょう?
たっぷりと。居酒屋さんができそう。
これは、旦那さまもご満足では?
私も甥の釣った鯛をいつか紹介するね。
写真はあまりないのだけど…。
投稿: 清姫 | 2011年7月15日 (金) 06時27分
姫さん
でしたね~なんか寝つきが悪くて・・・
熱帯夜
南蛮漬け美味しそう。油で揚げてる間は暑いですが・・・この時期にぴったりの献立だね
茄子、うちの義母は漬物にしてビニール袋に小分けして漬けた汁も少しいれて冷凍はしてます。お正月に少しずつ解凍して出してます。そのままでも冷凍大丈夫なのね。おどろきです。
投稿: よっしー | 2011年7月15日 (金) 08時36分
姫様
暑いときに、天ぷらで、ビールを一杯!。
食べる人は、良いでしょうが、作る人は大変です。
ですから、あまり作りたくないのですが、
新鮮な小あじがあれば、から揚げしたくなります。
鯵の骨は硬くて食べられないから、最初から
取り除けばいいのですね。
投稿: ヒマ子 | 2011年7月15日 (金) 11時11分
姫ちゃん
美味しそうな子アジを貰えるなんて人徳ですね、しかもすぐに料理が出来るようにさばいてもらったのを。
からあげ、南蛮漬美味しいですね、酢と唐辛子が食欲を増進します。
贅沢を言うと、もう少し小アジの方が美味しいんです。
私もそのスナックに行きます。
投稿: たくちゃん | 2011年7月15日 (金) 21時27分
imaichiさん
頂き物です・・。
うれいしですよ。
手間がかかりますが、あんのその・・
投稿: 姫 | 2011年7月15日 (金) 23時21分
清姫さん
実は、これで半分です。
一度にしても食べきれないので、そのまま冷凍にしています。
近いうちに、もう一度頑張ります。
夫は、うんともすんとも・・です。
甥御さんも釣り好きなの・・?
投稿: 姫 | 2011年7月15日 (金) 23時25分
よっしーちゃん
南蛮漬けは、少し日持ちするし、今の時期ストックしているのは便利です。
なすを漬物にして・・。グッドアイデアですね。私もやって見ます。
なす、丸のまま冷凍すると切るのが大変ですから、適当な大きさに切っておいた方がいいかもしれません。
投稿: 姫 | 2011年7月15日 (金) 23時30分
ヒマ子さん
南蛮漬け、ビールに合うかも・・
飲む人は、どうしてもおかずが多くなりますから作るのが大変ですね。
私も習った通り、骨を取ると食べやすいです。
2度上げの手間も省けます。
いつも思うのですが、2度上げしても変わらいのでは?
投稿: 姫 | 2011年7月15日 (金) 23時35分
たくちゃん
初めての所で、こんないいものを頂けるなんて思いもよらない事でした。
骨を取ってしまえば、少々大きくても同じ。美味しいですよ。
旧8号線、大島、真樹です。
知っていましたか。
投稿: 姫 | 2011年7月15日 (金) 23時39分