砺波・頼成の森 花菖蒲
昨日は、お見苦しいものをお見せしましたので、今日は美しい花菖蒲にしました。
1か月前から、写友会のメンバーが主催する月2回のデジカメ教室に通っている。 そのメンバーで、砺波・頼成(らんじょう)の森へ花菖蒲祭に行って来ました。6月29日(水)、なんと朝8:00 古府公民館集合。メンバー8人2台の車に分乗して出発。
駐車場には、2台いただけで、まだガラガラ状態。
「花しょうぶ祭」は、6月24日(金)~7月3日(日)
優美に、清楚に、600品種 70万株がお出迎え
がキャッチフレーズです。
メイン会場は、ゲートを挟んで左右2か所。近くまで車が入ります。ほかに、点在していますので元気な方はどうぞ!。
菖蒲は、3日花と言われ、綺麗に保つため・来年綺麗な花を咲かせるために、しぼんだ花を摘む作業をしておられます。こんな姿を見ると、無料で見せていただけるのは、とても有難いことだと感謝せずにはいられません。
協力金をお願いしますとありましたが、遠慮しました。
その代わりと言っては何ですが、俳句のイベント・投稿(箱に何も杯いていなかったので)に参加してきました。
俳句なんて作ったことがなく、ヒマジンさんがみると笑うような子供っぽいものですが・・・
「まだかなー 疲れをいやす 花しょうぶ」
「花摘む乙女 麦わら帽子の かげ落ちて」
朝は、降るのではないかと思われる天候だったが、陽がさしてくると蒸し上がるような暑さと共に、柔肌?がひりひりする。 いい加減切り上げて、日陰で休んでばかり・・・。
水辺に咲くのだと思っていましたが、お客さんが中へ入れないようにすることと、少しでも美しく(水面に映る花がいいい)見ていただくために、この時期だけ張るのだそうです。水加減が難しく、多いと暑さで水温が上がり、根腐れをおこし、雨が降ると溢れてくるし・・・。
育てているときは、谷間なので、どこからともなく水が流れてくるのだと思っていますが、水道水での水撒きが大変ということです。
600品種、数えることが出来ませんが、いろいろ種類があって楽しいです。そして、一つ一つの花が(乱れた、萎れた花がないので)、よりきれいに見えます。キャッチフレーズの通りです。
優美に、清楚に・・・
ゆっくり滞在して、12:30帰宅しました。
| 固定リンク
「季節の樹木・花」カテゴリの記事
- 中央植物園無料開放(2014.05.16)
- ぼたん '14(2014.05.12)
- 信州・高山村の桜-2 ’14(2014.05.21)
- 信州・高山村の桜 -1 '14(2014.05.20)
- チューリップフェアー 周辺と四季彩館・美術館 '14(2014.05.08)
「イベント」カテゴリの記事
- 燭光能 「藤」 in 端龍寺'14(2014.05.19)
- 伏木曳山祭 けんか山’14(2014.05.18)
- 伏木曳山祭 花山 '14(2014.05.17)
- 青柏祭(前夜祭) '14(2014.05.11)
- 一本杉通り to 花嫁のれん '14(2014.05.10)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
姫さん
頼成の森、菖蒲の紹介、ありがとう。
何れと思いながら、行っていません。
天気と相談だけど、行ってくるかなー。
投稿: imaichi | 2011年6月30日 (木) 05時50分
姫ちゃん
頼成花しょうぶ祭、新聞にも出ていたし、牛嶽ハイキングでも話題になりました…。
良い時期に行けてよかったね。
たくさんインタビューもされて、とても参考になりました。
ここは、以前小矢部園芸から行って以来、この季節は行ってません。
俳句もずっとやってるのですね。入選するかも!!
投稿: 清姫 | 2011年6月30日 (木) 07時13分
姫さん
私は先週末行って来ました。
まだ蕾が沢山あったので、姫さんの行かれたときは丁度見頃だったでしょうね。
無料だなんて申し訳ないと思い、笹餅など買いました。
投稿: 風子 | 2011年6月30日 (木) 11時33分
頼成の森の花しょうぶは、まだ見たことがありません。
やっぱりプロの撮った花しょうぶは綺麗で味がありますね。
俳句は作るのがやっとなので、コメントまでは、まだまだです。
でも花しょうぶに対する優しい気持ちが伝わってきます。
投稿: ヒマジン | 2011年6月30日 (木) 11時49分
姫様
ちょうど良い時期に行かれて良かったですね。
蜂がとまっている菖蒲も、水に映った菖蒲も、とても綺麗で、
見とれてしまいました。
ここ数日暑すぎて、出かけるのが億劫になっています。
投稿: ヒマ子 | 2011年6月30日 (木) 13時46分
imaichiさん
綺麗ですよ。一見の価値ありです。
そんなに遠い所でもないので、ドライブがれらとよい距離だと思いますが・・
投稿: 姫 | 2011年6月30日 (木) 14時48分
清姫さん
maちゃんとドライブがてら、どうですか。
菖蒲祭、開花が遅いとふんで設定したのかな。
ほんとに見頃でした。
俳句、そんな難しいものは、したことないです。
言葉づかいわかりません。
投稿: 姫 | 2011年6月30日 (木) 15時01分
姫さま
しょうぶのはなびらのすじ、写真撮るときここまで気を配りませんが。このすじが気に入りました。姫さまはしつこいほど美を追求されます。
投稿: 森のくまさん | 2011年6月30日 (木) 15時10分
姫さん
じわ~っと汗がでますね。もう少し雨が欲しいのですが・・・仕事から帰って少しの時間だけクーラーつけてます。夕方6時過ぎるとだいぶん気温もさがりますね。
菖蒲もいろいろな色があるのですね。梅雨って感じがします。氷見高校行く手前のあさひやまの公園もあじさいがたくさんさいてますよ。あじさいももう終わりごろですよね?
投稿: よっしー | 2011年6月30日 (木) 19時46分
姫ちゃん
良い時期に頼成の森花菖蒲よかったですね。
蜂と花これは写真家でないととれないですね。
けっこうタイミングが難しいのではと。
晴れてよかったですね。
投稿: たくちゃん | 2011年6月30日 (木) 20時36分
風子さん
花も見ごろに行くのは、難しいですね。
めったにない当たりの日だったのですね。
風子さんの事だから、風呂はどこへ?
投稿: 姫 | 2011年6月30日 (木) 23時08分
ヒマジンさん
ありがとうございます。
ヒマジンさんも、行ったら俳句、詠んできてください。
さっかく無料で見せてくれるというのですから、機会があったらお出かけください。福野の菊祭りは有料。
投稿: 姫 | 2011年6月30日 (木) 23時11分
ヒマ子さん
近い所なのにこんなに早く・・・
と、思いましたが、暑くならない先に出かけられて。
早野が苦手な私。みんなの力で行くことが出来ました。
鉢の写真何度も撮りました。
投稿: 姫 | 2011年7月 1日 (金) 00時35分
森のくまさん
菖蒲や蓮などは、この筋が大切なのです。
マクロレンズ(チューリップマーク)で撮ってみてください。
必ずうつりますよ。
投稿: 姫 | 2011年7月 1日 (金) 00時38分
よっしーちゃん
まとわりつくような暑さ。
どうにかならないかと思います。
あじさい、もう終わりですか。
急がなければいけませんね。
明日にでも「朝日山公園」行ってきます。
ありがとう。
投稿: 姫 | 2011年7月 1日 (金) 00時42分
たくちゃん
全くその通りで、八の写真何枚撮ったか分から程です。
デジカメは反応が遅いので、画面でいいと思ったときは遅いんです。
鉢は写りません。
動きを予想して、早めにシャッターを切らなければならないのです。
だから、空中に浮いている写真はよほどタイミングだ良くないとだめなのです。
投稿: 姫 | 2011年7月 1日 (金) 00時47分
私も3年程前に行った事が有りました。隣の県なのですが存在を知らなくて、テレビのニュースを見ていて、どんな所かと思い、行って見て規模の大きさにビックリした記憶が有ります。今、ヒルナンデスの番組で報道されていてコメントして見ました。
投稿: ゆうきと剣道 | 2015年6月12日 (金) 14時03分
ゆうきと剣道さん
コメントありがとうございます。
今、まさに菖蒲に時期ですね
頼成は、大げさに言うと山全体に菖蒲が植えられています。
ここへ行くと疲れます
コメントを書いてくださったときは、九州へ旅行に行っていて気がつかなく、返事が遅くなってすみません
実は、このブログ、一杯になったのか書けなくなりましたので、今ライブドアで書いています。
よろしかったら、見てください
http://blog.livedoor.jp/sotobakomati/
投稿: 姫 | 2015年6月17日 (水) 01時17分