晩ご飯 その4 卯の花・桜飯
| 固定リンク
「料理」カテゴリの記事
- ちっちゃな話-123(2014.05.15)
- 竹の子と料理(2014.05.01)
- 春休み・孫たちの料理(2014.04.15)
- ちっちゃな話-116(2014.03.27)
- ちっちゃな話-115(2014.03.23)
| 固定リンク
この記事のトラックバックURL:
http://app.f.cocolog-nifty.com/t/trackback/431861/38784213
この記事へのトラックバック一覧です: 晩ご飯 その4 卯の花・桜飯:
コメント
姫さん
この分だと、シニアにはメタボの
気遣いも無さそうな^o^
私だったら、米のエキスとで充分だなー
投稿: imaichi | 2011年2月10日 (木) 05時51分
姫さん
桜飯初めて知りました。煮物した汁は良いだしが出てて私もその中にまた何か入れて煮る事ありますが・・・おからとはすばらしい
それも冷凍でもっているとは・・・さすが 姫さんです
今回もすごいですね
投稿: よっしー | 2011年2月10日 (木) 09時06分
姫さま
今回もおいしそうなご馳走。彩りもいいし。
からだ・こころにもやさしい。
季節先取り桜飯いいですね。
投稿: 森のくまさん | 2011年2月10日 (木) 09時40分
imaichiさん
この頃、少しは気をつけているのですが・・
いっこうに・・です。
投稿: 姫 | 2011年2月10日 (木) 11時05分
よっしーちゃん
桜飯は、桜の香りがしていいです。簡単だし・・
春を感じるのに、今頃いいですよ。
参考になりましたか。
一人でそう思ってくれる人がいると嬉しいです。
投稿: 姫 | 2011年2月10日 (木) 11時10分
姫ちゃん
思わず、「今日もすごいね!」と呟き、始めようとしたら、同じ言葉をよっしーちゃんが書いていましたね。
彼女、いつも感心しているそうですよ。玄関花も、ね。
生協で”刻み生姜の梅酢漬け”と言うのを買ったのだけど、減りません。
炊き込んだら桜飯になるかな?
投稿: 清姫 | 2011年2月10日 (木) 11時11分
森のくまさん
葉物が高くてね。
ほうれん草が一番安くて、138円でした。
彩も、難しいです。
投稿: 姫 | 2011年2月10日 (木) 11時14分
姫様
桜飯、季節先取りで、いいですね。
毎日、姫様のヘルシーな献立を参考にさせて貰っています。
卯の花を冷凍にしておくと、便利ですね。
早速買ってきましょう。
投稿: ヒマ子 | 2011年2月10日 (木) 11時36分
清姫さん
どちらも、超簡単。
「卯の花和え」は、作ってからも冷凍保存がききます。しかし、こんにゃくは、冷凍できませんので、気をつけてください。
よっしーちゃんに喜んでもらっているのですね。嬉しい事です。
ところで、「生姜の梅漬け」は、寿司酢として使ったらどうでしょう。
ほんのり赤くなりいいのではないでしょうか。
酢は、加熱すると飛んでしまってせいが抜けて締りがなくなります。
投稿: 姫 | 2011年2月10日 (木) 12時53分
ヒマ子さん
「桜飯は、立春の日に」と思っていたのですが、時間的に難しかったです。
ベテランのヒマ子さんに参考になると言われると嬉しいですよ。
投稿: 姫 | 2011年2月10日 (木) 13時33分
姫ちゃん
桜飯とは雪中の折、心を春のように暖かくしてくれますね。
うどんの吸い物は我が家でもよく出てきます。
卯の花は私も好物なので自分で買います。
日持ちの為に冷凍しておくのは参考になりました。
今朝、靴下を履くときに「ぎっくり腰」になりました、痛くて大変です。
皆様も御注意をしてください。
投稿: たくちゃん | 2011年2月10日 (木) 20時48分
たくちゃん
「桜飯とは雪中の折、心を春のように暖かくしてくれますね。」
文学者の文のようですね。
ぎっくり腰ですか。
そっとして、日を待つより仕方ないです。
私も、満身創痍、やっとこさ体を動かしています。
お互いに、そんな年です。
投稿: 姫 | 2011年2月10日 (木) 21時57分